2016/6/23
|
YUTA919

松山でオフがあったので地元に詳しいHさんが教えてくれた石手寺とやらに行ってきました
その前に乗った路面電車の車両の昭和感にメロメロになってひとしきりテンション上がったので満足していたのですがそれを上回る素晴らしいお寺でした
多くを語らず、ワビサビを感じる多くのお寺とは一線を画した
とにかく主張が多くて見所満載のお寺
宝物殿は200円、マントラ洞窟100円
宝物殿は営業してないんじゃないかというくらいの暗さで
お面とか何か古いものがたくさん展示してましたが何せ暗くて説明文字も読めない暗さ
「説明しなくちゃ解らないような事は、どうせ説明したって解らない」
という村上春樹さんの本に出てくるセリフを思い出しました
そうか、心で感じなきゃいけないんだ
そう理解して宝物殿を出たらめちゃめちゃ貼り紙あって事細かに色々な事が説明されてました
1つの解釈で物事を見てはいけないのです
そして楽しみにしていたマントラ洞窟
これもまた薄暗く、妙に長い洞窟なのですが
所どころに教訓がライトアップされており、それがとても心に響きました
まず、自分の苦しみは全て自分の欲からくるものである
というような事が書いてありました
なるほどなぁ。と
しかし「生きたい」という欲を捨てれば死んでしまうではないか
死ぬ事があらゆる苦しみからの解放という事なのかなぁ
などと考えながら進む
次は、人間の全ての原動力は欲である ときたもんだ
なーるほどなぁと
矛盾を抱えて悩みながら生きるのが人間らしさであるということなのかなー
とか、妙に長い洞窟で1人で考えてたら最後の看板、

我 皆と居て この世楽し
答え出た!
今までのテイスト無視した感じ
しびれましたね〜
我 皆と居て この世 楽し
最高ですよね。ありがとう石手寺。

いつもは薄気味悪いので好かないペッパー君ですが
スイッチ切れた状態見ると急に人間らしさを感じました
今日も1日お疲れ様でした…