アロハイサイ、イギーです。
29、30日とチキンジョージにお越し下さった皆様、どうもありがとうございました!
1年振りのチキンジョージ楽しかったです。
ワンダフルボーイズもたこさんも最高でしたね。
そして2016年もあとわずか。
皆さんの今年1年はどうでしたか?
僕はと言えば年始に掲げた目標は達成出来ませんでしたが、充実した1年になったかと思います。
2年前から生活環境が大きく変わり、今年も色々と体力、精神力を使ったりと大変でした。
また一生に一度あるかないかの大きな決断をしました。
迷いに迷ったけど決断した結果は良かったかなと思います。
まだまだ達成出来てない事がいっぱいあるので、日々精進していきたいと思います。
努力すれば夢は叶う。
そんな事はありません。
叶わない夢の方が遥かに多いと思います。
でも努力をしなければ何も始まらない。
来年も頑張ろうっと。
ところで久しぶりのもっこすラーメン美味しかった!
神戸と言えば、もっこす。
ラーメンと言えば、もっこす。
もっこすのスープのお風呂に浸かりたい。
それでは良いお年を!
皆さんにとって素晴らしい1年になりますように。…
年納め大演会、チキンデスロックの前日
東京から移動して神戸に入りました
ちょうど刷り上がったおみくじのシートを
ホテルの部屋で読んだら
一人一人、メンバーの個性の出方が半端なくて
ニヤニヤしながらシコシコと折って貼って切って
おみくじを作っていきました
素敵なメンバーと音楽出来て幸せやなぁと
しみじみ思いながらの単純作業
はかどっちゃって大量におみくじが出来ました
おかげでボリューミーな盛り付けが出来ました
そして怒涛のチキンデスロック2デイズ
全国各地から集まってくれたお客さんの顔を見たら
今年一年の思い出が溢れ出してきて
胸がいっぱいになりました
あー色々あったなぁ
山あり谷ありいっぱいあって
泣いて笑ってすったもんだの末、
こうして年末にチキンジョージにたどり着いた僕ら&皆さんと
過ごした時間でまた来年頑張れます
大吉!…
火曜日はせいやです!今年最後のブログになります!
さて、明日から移動して明後日は神戸チキンジョージにてチキンデスロック!
初日は僕は初めましてのWONDERFUL BOYSさん!
2日目はタコさんさん!
両日とも今年はイケイケなので体力を温存して神戸に入ろうとしていたのですが、、
今年初?の風邪ひきました、、
クリスマス辺りは本当に人が多いんでね、、なんとかライブまでに治したい。
世間話ですがもうすぐSMAPが解散の日が近づいていて、昨日のSMAP×SMAPで活動としては最後だったわけで。
デビューから25年という事で僕は大げさに言うとSMAPを感じていない人生がまだ無い!そう言う事になります。
同じ年に生まれたずっと僕の中でスターだったSMAP、、本当に大スキでスマスマの総集編でも展開が殆ど言えるくらい覚えてた。DVDも何本か持ってます。
東京に出て2年前念願だったSMAPのツアーが結局ラストツアーだったのは寂しいですけどこれからも朝起きて気分が上がらないときはSMAP聞いてテンションをあげていこうと思います!
ありがとうSMAP!
さて、あと少しの2016年、がんばりましょう!…
Merry Christmas、イギーです。
昨日はワールドダメリーマン夫妻とランチからの自宅でパーティー。
久しぶりにはじけちゃいました。
楽しかったなぁ。
皆さんの家にはサンタさん来ましたか?
僕ん家は来ました〜。
てことで今日もクリスマス楽しもうっと。…
白い蛇の夢を見ると縁起がいいらしいね。
と話してるとその夜、夢に出て来てビュンビュンアクロバット飛行してました。
わたくし、まぁまぁの単細胞です。
ただ、こんな生々しい白蛇は出てきてませんよ。もうちょっとアニメの要素も入ったファンタジー路線の白蛇でした。
今週は課外活動ライブばっかりやってます。
今年一緒によくやってた人達との集大成的な5日間で、もうちょっと日にち開けてうまくブッキングでけへんのんかい(笑)
と思うんですがだいたいスケジュールってこんなもんです。
体力ギリギリのとこまで攻めて楽しんでいこうと思います。ヘーーーイ。
残すところ今日24と25日。お時間ある方は先週の「まむしクラブ」もしくはTwitterやFacebook見て下さいね。
では、
29日30日のチキンデスロックでお待ちしてます!
29日はチケットまだ余裕ありますよ!是非!…
なんだこの暑さは
今日の昼間は日向なら半袖でちょうどいいくらいの陽気
年の瀬感、クリスマス感、微塵もなし
まぁ近年は暑いの寒いのというのは
どちらでも良いというか
その時の状況で対応するだけなので
特に荒だった感情はないのですが
せっかくの街のクリスマス盛り上げLEDバンバン木に絡まって綺麗でっせ
寒空の下、身を寄せ合って白い息吐いておくんなまし作戦の
ムードが削られたなぁというくらいの感想です
そういえば今年はサル年、私年男
そんな事すっかり忘れてて、もうじきにトリにとって変わられます
残すライブは毎年恒例チキンデスロック!
ガツンと締めくくりにかかります。…
火曜日はセイヤです。
好きなジブリはとなりのトトロです。
ちょっと感覚の話なので話半分で聞いて欲しいのですが、、
高校生くらいまで吹奏楽部員どの人が吹いてる音かってのがすぐわかるという特技がありまして。
それは音色とかレベルとかでわかるのではなく楽器を通した音でも普段のその人の話し方、声にしか聞こえないというか。
この音〇〇さんの声そっくりだな、と思えばいい〇〇さんが吹いていたり。
まあ何が言いたいかというとレッスンの時に僕が必ずする話で本人のイメージが必ず楽器に反映されるという事。
音を出す事にはそれなりのテクニックやコツだったりクセもあるのですが1番は頭のイメージが音に直結しやすいのでは?と思ってるんです。
例に出すと2年前くらいにとあるフェスである一曲の中ドラムセット一台をドラマーが目まぐるしく交代していくシーンがありまして。
要は楽器もスティックもチューニングも全部同じ条件で音を出す。
これが不思議なもので全員全く音が違うんです。
別に僕がドラマーだからわかるとかではなく楽器やらない人でもすぐわかる程に。
恐らくテクニックもあると思うのですがそれぞれがイメージする楽器の音が違うんだろうなと思うんです。
現に学生さんに教える時にバーン!って音してる子がいるとして「コツッって感じで叩いてみ」って言うと全く音が変わるんですね。
それだけ人間は素直というか。まず音を良くしたいならイメージする自分の音を持てって事ですね。
昔あるドラマーに教えを請いた時も
「まず頭にあるサウンドが違う。」と言われました。
日本人はどうしてもカスタネットでウンタンウンタンから始まるので音がウンタンしかない人が多い。
外人なんて口だけの表現でめちゃめちゃカッコいい人も多い。
楽器もどうしても大事だと思いますが結局は自分のイメージの音になるのでは?と思ってます。
ウンタンだけでなく違う言語を持ってはどうでしょう?
みたいな真面目な話。…
もうすぐしたら、クリスマス。
私の口からクリスマスなんて、なんだかとっても不似合いですね。フフ。
不似合いなのもそのはず。
私の育った環境下においてクリスマスは、ほぼ存在しなかったのです。
元々、両親はそういったイベント事には関心があまり無かったのか、街中やテレビで煽られ世間がそういうムードに向かっていても、眉一つ動かす事はありませんでした。
ただ、私が小学校1年生までは、流石にクリスマスプレゼントを貰っていました。
「サンタさんに何お願いするの?」
と、前もって情報収集する手段ではありませんでしたが。
来たものを喜ぶ、純粋ストロングスタイル。欲しい物を数日前から紙に書いて枕元に置いてはいたのですがね。サンタさんを信じて。
そして、2年生の12月25日、
「もう、子どもじゃないんやから、クリスマスは今回でおしまいな。」
という、突然の終了宣告を告げられたのです。
サンタクロースがいるか・いないかの議論さえさせない、終了宣告。
しかし、それを聞き反抗するまでもなく、自然と受け入れた自分がそこにいた事を、はっきりと記憶しています。
そして、そんな私も親になり、クリスマスがやって来ます。
このドライな過去を妻に話したところ、
「自分の子どもには夢を見させてやって。」
と。
大丈夫。準備は万端です。
…