茹でる
2020/7/26
|
TAMOTSU
という事で。
7月もそろそろ終わり。
ようやく梅雨の出口が見えてまいりました。
ジッメジメ暑い。
これだけで、色々と億劫になってくる代表格と言えばこれ。
で、お馴染みの晩ご飯の用意。
献立に迷いますよね。暑いし。
さっぱりした物食べたいですよね。
さっぱりしつつ、肉も食べたいですよね。
そんな人にはこれ。
棒棒鶏!
簡単。美味い。感動。ビールにぴったし。
はい。
では、簡単に作り方をば。
棒棒鶏でレシピ検索して下さい。
以上!
で、終わる訳にはいかんので。僕なりに。
まず、鶏胸肉を用意。
水をはった鍋に生姜のスライス、白ネギの青い部分を適量・塩適量入れ、胸肉の余計な皮を取り除き、ぶ厚い所は切り開いて厚みを均等にしてドボーン。
中火でゆっくり加熱。
男やったら強火やろがいって、大正な意見は除外です。お肉がかたくなってしまいます。
そんなん、レンジでチンせんかいってのもナンセンス。茹で汁がまた美味いのです。
中火で加熱し、泡がふつふつと出るようになってから、やや強火で5分程。アクも丁寧に取り除きます。
この頃にはお肉の表層には火が通ってます。
そして、火を止めて鍋に蓋をし30分放置。
余熱でじっくり中まで火を通す事により、しっとりとしたお肉の出来上がりです。
あとは、細くスライスするなり食べやすい形状に。
肝心のタレですが、僕は甜麺醤・醤油・すりごま・炒りごま・砂糖・みりん、先程の胸肉の茹で汁少々で作ってます。
ちなみに、ビールに一番ぴったしなのは、お肉を取り出した時のちょいとつまみ食い。
まだ熱々で味付けは塩のみながら、鶏の旨みと生姜・ネギの風味で美味すぎてびびります。
あ。
まだ大量にある茹で汁は捨てずに冷蔵庫に保管を。2〜3日は持ちます。
旨味の集合体のそれは、中華スープやラーメンのスープ、餃子の餡にも是非。
美味すぎです。